久しぶりのスタッフミーティング
スポンサーサイト
鴻巣の新宿!?
9月27日(日) 第16回定期演奏会☆第4回練習☆
場所:北新宿生涯学習センター

鴻巣市にも新宿があったのですね!
北新宿生涯学習センターは、今年オープンしたばかりの新しい施設で、当団は初めての利用です。
天井が高く、窓から光が差し込み、、施設内はとっても明るいです。

木材が多く利用されているため、何だか落ち着きますね。

恒例の入場チェックもだいぶ慣れてきました。
練習開始前には、団員からおめでたい発表がありました。
(写真を撮っておらず、大後悔してます)
末永くお幸せに!!!

最大でも30分毎に換気を行いながら、練習です。
演奏活動を継続するためにも、感染防止対策を徹底しています。

カリンニコフはまだまだ手探りですが、素敵な演奏になる予感がします。。。
☆次回練習(管分奏)は、
10月4日(日)川里農業研修センターです。
場所:北新宿生涯学習センター

鴻巣市にも新宿があったのですね!
北新宿生涯学習センターは、今年オープンしたばかりの新しい施設で、当団は初めての利用です。
天井が高く、窓から光が差し込み、、施設内はとっても明るいです。

木材が多く利用されているため、何だか落ち着きますね。

恒例の入場チェックもだいぶ慣れてきました。
練習開始前には、団員からおめでたい発表がありました。
(写真を撮っておらず、大後悔してます)
末永くお幸せに!!!

最大でも30分毎に換気を行いながら、練習です。
演奏活動を継続するためにも、感染防止対策を徹底しています。

カリンニコフはまだまだ手探りですが、素敵な演奏になる予感がします。。。
☆次回練習(管分奏)は、
10月4日(日)川里農業研修センターです。
再始動
9月6日(日) 第16回定期演奏会☆第1回練習☆
場所:北本市コミュニティセンター
当団も感染拡大防止のため、半年間の活動停止を余儀なくされました。
6月から、来たるべき活動再開に向けて、感染防止を図るための様々な対策や準備を進めてきました。
そして、、、本日から最大限の感染予防を図りながら、練習再開です。
本日は、弦分奏。

まずは、スタッフを中心に少人数で椅子の配置。
弦楽器は1.5m、管楽器は2m間隔をあけて配置します。
そしてアルコール消毒を行います。

立派な入場受付ゲートの完成!
写真は、準備が出来たので、屋外で待っている団員に向けて「入っていいよ~」と連絡する代表。

入場受付では、事前に体調チェックを済ませた団員の入場を記録します。
印刷した出席カードより、スマホ等の画面の方がうまく「ピッ」と鳴りましたね。
久しぶりに団員が集まり、懐かしさもこみ上げます。

練習に先立ち、注意事項の連絡です。
飲食禁止、ゴミの持ち帰り、25分経過ごと換気のため中断することなどなど。

いよいよ、久しぶりの合奏です。
本日は、ゆっくりとしたテンポで鴻巣フィルの調べを確かめるかような練習でした。
合奏って本当にいいですね(しみじみ)。
マスクを付けての指揮は、大変そうです。
感染防止と演奏活動の両立は試行錯誤が続きますが、団員皆で乗り越えて行きましょう。
♪次回練習は、9月13日(日)、川里農業研修センターです。
団員の皆さんは、体調チェック、出席カードを忘れないで下さいね。
場所:北本市コミュニティセンター
当団も感染拡大防止のため、半年間の活動停止を余儀なくされました。
6月から、来たるべき活動再開に向けて、感染防止を図るための様々な対策や準備を進めてきました。
そして、、、本日から最大限の感染予防を図りながら、練習再開です。
本日は、弦分奏。

まずは、スタッフを中心に少人数で椅子の配置。
弦楽器は1.5m、管楽器は2m間隔をあけて配置します。
そしてアルコール消毒を行います。

立派な入場受付ゲートの完成!
写真は、準備が出来たので、屋外で待っている団員に向けて「入っていいよ~」と連絡する代表。

入場受付では、事前に体調チェックを済ませた団員の入場を記録します。
印刷した出席カードより、スマホ等の画面の方がうまく「ピッ」と鳴りましたね。
久しぶりに団員が集まり、懐かしさもこみ上げます。

練習に先立ち、注意事項の連絡です。
飲食禁止、ゴミの持ち帰り、25分経過ごと換気のため中断することなどなど。

いよいよ、久しぶりの合奏です。
本日は、ゆっくりとしたテンポで鴻巣フィルの調べを確かめるかような練習でした。
合奏って本当にいいですね(しみじみ)。
マスクを付けての指揮は、大変そうです。
感染防止と演奏活動の両立は試行錯誤が続きますが、団員皆で乗り越えて行きましょう。
♪次回練習は、9月13日(日)、川里農業研修センターです。
団員の皆さんは、体調チェック、出席カードを忘れないで下さいね。
指揮台を購入しました
2月16日(日) 第15回定期演奏会☆第6回練習☆
場所:川里農業研修センター
練習前、パートリーダー会議を行い、来年定期のメイン曲について、候補を絞りました。
次回練習前に、団員で選曲投票を行い決定する予定です。

団員ミーティングで承認され、購入した指揮台が初お披露目しました。


何人乗っても大丈夫!?

後方の席からも、よく指揮が見えます。


「運命」は、音色の質を揃えること、
「オルガン付き」は、シンコペーションのリズムを体に染み込ませることを重点に練習しました。
♪次回練習は、3月1日(日)、川里農業研修センターです。
午前中は、スタッフミーティング、
午後練習前に団員による選曲投票を行います。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止します。
場所:川里農業研修センター
練習前、パートリーダー会議を行い、来年定期のメイン曲について、候補を絞りました。
次回練習前に、団員で選曲投票を行い決定する予定です。

団員ミーティングで承認され、購入した指揮台が初お披露目しました。


何人乗っても大丈夫!?

後方の席からも、よく指揮が見えます。


「運命」は、音色の質を揃えること、
「オルガン付き」は、シンコペーションのリズムを体に染み込ませることを重点に練習しました。
♪
午前中は、スタッフミーティング、
午後練習前に団員による選曲投票を行います。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止します。